掲示板作りました!

このブログに偶然出会ったあなた、招待されたけど「ブログ投稿」には気の重いあなた、気楽に掲示板に書き込んで下さい。 このブログへの感想、伝言、あるいはトピックスは何でも...⇒ 掲示板はコチラ

2007年4月3日火曜日

CD「イギリス民謡組曲」他 (ぶっちゃー)

既に、まじっくばすーん氏やharu様が投稿者に名を連ねるところで、クラシック系のCD紹介をするのは辛いところですが、まぁ何でも書いていいブログと いうところを身を以って示そうということで。(本当は、志ん朝の落語のCD辺りを語りたいところですが、それは追々) で、本日紹介するのは、往年のイギリスの名指揮者エイドリアン・ボールト卿がロンドン響/ロンドンフィル/ニューフィルハーモニア管を振ったヴォーン=ウィリアムス の管弦楽作品集。15年位前にアメリカで見つけて、「おっ、これは」と驚いて思わず買ってしまったんですね。何故って、あの「イギリス民謡組曲」の管弦楽版が入っ てるじゃありませんか。今は良く知りませんが、少なくとも僕らが中学/高校の頃、この曲はホルストの「第1組曲」「第2組曲」と並んで吹奏楽オリジナルの 名曲として人気があったと思います。で、このCDを見つけた時には「えっ、『イギリス民謡組曲』って、管弦楽版がオリジナルなんだ、珍品、珍品」と早とち りしたんですね。随分後になって、改めてライナーノーツを見たら、ちゃんと「この組曲は1923年に軍楽隊(即ちブラスバンド)の為に書かれた。この録音はゴードン・ジェイコブ による管弦楽版(と言う事は、管弦楽版が編曲された方ということ)」と書いてありました。(英語で細々と書いてあってキチンと読んでませんでした。でも思い込みって怖い。)
で、結論から言うと、一般的には「おもしろい1枚」ではないかも知れません。イギリス物なら、エルガーやブリテンの方がおもしろいかも。でもね、「イギリス民謡組曲」の管弦楽版の録音て、他にあるのかな?
ところでこの文章を書くに当って、ボールト卿の事を調べたら 、キャリアの最初の頃にバーミンガム市響の音楽監督をやってたり(つまりラトルの大先輩)、師匠筋はニキシュ、弟子筋がロジャー・ノリントンだったりする んですね。為になりました。(ノリントンは、昨年SFでシューベルトのシンフォニーを振るのを聞きましたけど、いわゆる「ピリオド奏法」を初めて聴いた事 もあって、響きが新鮮でおもしろかった。)

EMI CLASSICS CDM 7 64022 2
ヴォーン=ウィリアムズ管弦楽作品集:
【曲目】セレナーデ・トゥ・ミュージック、揚げ雲雀、グリーンスリーヴスによる幻想曲、イギリス民謡組曲、交響的印象《沢沼地方にて》、ノーフォーク狂詩曲第1番
【演奏】エイドリアン・ボールト指揮/ロンドン交響楽団、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団

3 件のコメント:

まじっくばすーん さんのコメント...

その昔このディスクの「イギリス民謡組曲」をFMで聴いた覚えがあります。あんまり印象に残ってませんが。

同じディスクに入っている「揚げ雲雀」はどうでしたか?私はこの曲がとても好きで、バレンボイム/イギリス室内管(ソロはズーカーマン)の演奏を良く聴きます。

ぶっちゃー さんのコメント...

確かに、このディスクの中でも「イギリス-」より聴き物ですよね。オケはニューフィルハーモニアで、ソロはHugh Beanというイギリス人。経歴を見ると元々オーケストラ・プレイヤー歴の長い人。http://www.guildmusic.com/artists/beanh.htm 私はこの曲はこの1枚しか知らないので何とも言えませんが、どちらかと言えば控えめなソロだという感じ。あるいはイギリス人としての趣味の問題か? 多分ズーカーマン辺りと比べると、大分違うんじゃないかな。今度聴き比べてみましょう。

ぶっちゃー さんのコメント...

まじっくばすーん氏は、さすがに「揚げひばり」改めて聴き込んでいますね。http://magicbassoon.at.webry.info/200704/article_7.html 私のふざけた記事がきっかけかと思うと恥ずかしい限りです(^_^;)。ヒラリー・ハーンという人は、もう相当に知られたバイオリニストの様ですね。僕の若いバイオリニストに関する知識は、ギル・シャハム辺りで止まってるんですよね。ちゃんと聴かないと...